
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 8月1日(日) | 開校式、スクーリング1回目 |
| 10月16日(土) | スクーリング2回目 |
| 1月16日(日) | 自然の形 雪の結晶と紋きり遊び、レポート発表会、閉校式 |
| 7月18日(日) | 「はやぶや帰還」についてのお話し ストローロケットをつくって飛ばそう 紋きり遊びとうちわづくり |
| 8月22日(日) | かさ袋ロケットをつくって飛ばそう、万華鏡をつくろう |
| 10月3日(日) | フイルムケースロケットを飛ばそう、望遠鏡を作ろう、 レポート発表会、閉校式 |
| 6月27日(日) | 開校式、紋きり遊び、ストローロケットを飛ばそう |
| 7月25日(日) | かさ袋ロケットをつくって飛ばそう、万華鏡をつくろう |
| 5月29日(土) | 開校式 星座早見盤づくり |
| 8月28日(土) | 水ロケット |
| 11月13日(土) | 手作りカメラ |
| 2月12日(土) | かさ袋ロケットを飛ばそう、レポート発表会、閉校式 |
| 5月16日(日) | 開校式 | 全班 |
| 5月23日(日) | 熱気球をあげよう、金星かんさつスタンドの作成 | A・B班 |
| 6月6日(日) | 熱気球をあげよう、金星かんさつスタンドの作成 | C・D班 |
| 7月4日(日) | 風見鶏を作ろう、かさ袋ロケットを飛ばそう | A・B班 |
| 9月5日(日) | 風見鶏を作ろう、かさ袋ロケットを飛ばそう | C・D班 |
| 10月31日(日) | 皆既月食を観察しよう、光の不思議 | A・B班 |
| 12月19日(日) | 皆既月食を観察しよう、光の不思議 | C・D班 |
| 2月20日(日) | 記念講演、レポート発表、閉校式 | 全班 |
| 6月13日(日) | 開校式、オリエンテーション、熱気球をあげよう | A・B班 |
| 6月20日(日) | 開校式、オリエンテーション、熱気球をあげよう | C・D班 |
| 7月25日(日) | 風見鶏を作ろう、かさ袋ロケットを飛ばそう | A・B班 |
| 9月12日(日) | 皆既月食の話、風見鶏を作ろう かさ袋ロケットを飛ばそう | C・D班 |
| 11月21日(日) | 皆既月食を観察しよう、光の不思議 レポート発表、閉校式 | A・B班 |
| 1月9日(日) | 光の不思議、レポート発表、閉校式 | C・D班 |
| 5月30日(日) | 開校式、記念講演「最近の宇宙活動と日本の子どもたち」 みんなで金星を観察しよう、熱気球をあげよう |
| 7月4日(日) | 鏡の世界、万華鏡、紋きりあそび |
| 9月12日(日) | 海の色はなぜ青い、空に色はなぜ青い |
| 11月28日(日) | 皆既月食を観察しよう、かさ袋ロケットを飛ばそう |
| 2月6日(日) | 紙トンボを飛ばそう、ふわふわスチロールたこを飛ばそう レポート発表会、閉校式 |
| 9月11日(土) | 開校式・講演「はやぶさ」と「宇宙の学校」 みんなで金星を観察しよう(金星の話と観察スタンド作り) |
| 10月23日(土) | 鏡の世界、紋きりあそび、万華鏡をつくろう |
| 11月27日(土) | かさ袋ロケットを飛ばそう、ストローロケットを作って飛ばそう |
| 12月18日(土) | 熱気球をあげよう、家庭学習レポート発表、閉校式 |
| 10月16日(土) | 開校式、記念ミニ講演「はやぶさ」と「宇宙の学校」 かざみどりを作ろう、かさ袋ロケットを飛ばそう |
| 12月11日(土) | 皆既月食を観察しよう、熱気球を作ってあげよう |
| 1月29日(土) | スチロールたこを作ろう、飛ぶ種の模型を作ろう |
| 3月5日(土) | ストローロケット、家庭学習レポート発表会、閉校式 |
| 5月23日(日) | 開校式 講演 かざぐるまをつくろう ふわふわスチロールたこを作ろう |
| 6月20日(日) | かさ袋ロケットを飛ばそう 葉脈標本でしおりを作ろう |
| 7月18日(日) | みんなで金星を観察しよう 熱気球を上げよう |
| 9月26日(日) | 飛ぶ種のモデルを作ろう フィルムケースロケットを飛ばそう |
| 10月24日(日) | 皆既月食を観察しよう レポート発表会 閉校式 |
| 7月11日(日) | 開校式 記念講演「はやぶさ」「イカロス」と「宇宙の学校」 みんなで金星を観察しよう |
| 8月15日(日) | 森林体験 |
| 10月3日(日) | ~目に見えないものと見えるものの学び方~ 「大気に包まれた地球」 「カエデの葉を観察しよう」 |
| 12月5日(日) | 真空の世界 ストローロケットを飛ばそう |
| 2月20日(土) | 閉校記念講演 レポート発表会 閉校式 |
| 6月19日(日) | 開校式、空気ロケット(もしくは水ロケット) |
| 9月4日(日) | 空き缶を利用した太陽熱の実験 |
| 2月5日(日) | 熱気球の実験、閉校式 |
| 6月19日(日) | 開校式、空気ロケット(もしくは水ロケット) |
| 9月4日(日) | 空き缶を利用した太陽熱の実験 |
| 2月5日(日) | 熱気球の実験、閉校式 |
| 10月8日(土) | 開校式、カエデの標本を作ろう みんなで熱気球を作ってあげよう |
| 12月10日(土) | フィルムケースロケットを飛ばそう、かざぐるまを作ろう |
| 2月4日(土) | ストローロケットを飛ばそう、星砂を探して星座を作ろう |
| 3月10日(土) | 金環日食を観察しよう、家庭学習レポート発表会、閉校式 |
| 6月18日(土) | 開校式、熱気球を作ってあげよう |
| 8月27日(土) | フィルムケースロケットを飛ばそう、カエデの標本 |
| 10月29日(土) | かざみどりを作ろう、かさ袋ロケットを飛ばそう 皆既月食を観察しよう |
| 2月11日(土) | 金環日食を木もれ日で観察しよう、葉脈標本でしおりを作ろう 家庭学習レポート発表会、閉校式 |
| 5月15日(日) | 開校式、熱気球をあげよう、葉脈標本でしおりをつくろう |
| 7月17日(日) | 紋きりあそび、注射器ロケット |
| 9月11日(日) | 大気圧を体感しよう、風で動くおもちゃをつくろう |
| 11月20日(日) | 月と地球、皆既月食を観察しよう、静電気で遊ぼう |
| 1月15日(日) | かさ袋ロケットを飛ばそう、飛ぶ種のモデルを作ろう |
| 3月4日(日) | 特別講演会「はやぶさの軌跡」 家庭学習レポート発表会、閉校式 |
| 5月22日(日) | 開校式、フィルムケースロケットを飛ばそう 葉脈標本でしおりをつくろう |
| 7月24日(日) | 熱気球をあげよう、ふわふわスチロールたこをつくろう |
| 9月18日(日) | 大気圧を体感しよう、かざぐるまをつくろう |
| 11月27日(日) | 月と地球、皆既月食を観察しよう、かさ袋ロケットを飛ばそう |
| 1月22日(日) | 分光器を作ろう、静電気で遊ぼう、飛ぶ種のモデルを作ろう |
| 3月4日(日) | 特別講演会「はやぶさの軌跡」 家庭学習レポート発表会、閉校式 |
| 5月21日(土) | 開校式、熱気球をあげよう、葉脈標本でしおりをつくろう |
| 7月23日(土) | 紋きりあそび、注射器ロケット |
| 9月17日(土) | 大気圧を体感しよう、かざぐるまを作ろう |
| 11月26日(土) | 月と地球、皆既月食を観察しよう、静電気で遊ぼう |
| 1月21日(土) | 分光器を作ろう、かさ袋ロケットを飛ばそう 飛ぶ種のモデルを作ろう |
| 3月4日(日) | 特別講演会「はやぶさの軌跡」 家庭学習レポート発表会、閉校式 |
| 6月18日(土) | 開講式、2・3年生:飛ぶシリーズ1、 4・5年生:光シリーズ1 |
| 9月11日(日) | 自然観察(合同) |
| 11月26日(土) | 2・3年生:飛ぶシリーズ2、 4・5年生:光シリーズ2 |
| 12月10日(土) | 自然観察(合同) |
| 1月28日(土) | 2・3年生:飛ぶシリーズ3、 4・5年生:光シリーズ3 |
| 3月10日(土) | 星砂星座をつくろう、講演「飛行ロボットに夢を託して・・・」 |
| 6月25日(土) | 開校式、注射器ロケットを飛ばそう |
| 7月30日(土) | ストローロケットを飛ばそう、かざぐるまで遊ぼう。 |
| 10月22日(土) | 皆既月食・月と地球、カエデの標本作り |
| 1月14日(土) | 紋きり遊びと掛軸づくり、スチロール凧をつくってあげよう |
| 2月18日(土) | 金環食の観察キャンペーンに参加しよう! 家庭学習発表会、閉校式 |
| 10月16日(日) | |
| 12月18日(日) | 紋きり遊び、フィルムケースロケットを飛ばそう |
| 2月19日(日) | スチロール凧をつくろう、家庭学習レポート発表会、閉校式 |
| 6月26日(日) | 開校式、熱気球をあげよう |
| 9月25日(日) | 講演「星空の下の航海」、ピンホールカメラをつくろう |
| 2月19日(日) | ふわふわスチロールたこをつくろう 家庭学習レポート発表会 閉校式 |
| 6月26日(日) | 入校式、ロケットをつくって飛ばそう |
| 9月4日(日) | 科学のお話1 中間発表会 |
| 10月15日(土) | 天体望遠鏡を作ろう |
| 11月20日(日) | 熱気球を飛ばそう |
| 2月26日(日) | 科学の話 レポート発表会 修了証授与 |
| 8月21日(日) | 開校式、ストローロケットを飛ばそう、紋きり遊び |
| 10月23日(日) | 水の惑星・地球&水のオリンピック |
| 11月13日(日) | コマを作ろう、大気圧を体感しよう |
| 12月18日(日) | 熱気球を作ってあげよう、家庭学習レポート発表会、閉校式 |