
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 9月4日(日)株式会社PFU E・プラザいしかわ |
|---|---|
| プログラム | 空き缶を利用した太陽熱の実験 |
| 講師・スタッフ | 加藤隆弘、上野邦昭、藤井恒雄、宮崎雅行、中林拓人、
藤本豊志、中村浪子、 宮本正文、加藤雄一、刈本竜一、 岡田秀、元祐謙吾、角直子 |
| 参加数 | 親子45組94名 |
| 主催 | 宇宙の学校いしかわ委員会 KU-MA |
| 特別協力 | 株式会社PFU JAXA |
| 共催 | JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | かほく市 かほく市教育委員会 内灘町 内灘町教育委員会 津幡町 津幡町教育委員会 |

加藤校長の挨拶。

グループに分かれての太陽メガネづくり

作った太陽メガネで実際に見えるか実験をしてみました。あいにくの天気となったた、強力ライトを太陽の代わりに使用しました。

会場全体の様子。

空き缶を利用した太陽熱の実験。

金属みがき剤で、アルミ缶の底を鏡のようにピカピカになるまで磨きます。

強力ライトに磨いた空き缶をかざした熱を集める実験をしました。

今回は、マッチの頭部が赤色と黒色のものを用意して、どりらが早く点火するかを実験しました。
結果は黒がより速く点火することがわかりました。

みんなのレポートを紹介しました。力作ぞろいでした。