
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2019年11月17日(日) 10:00~16:00 長崎市科学館 |
|---|---|
| プログラム | 天体望遠鏡を作ろう |
| 講師・スタッフ | 講師:橋貞幸 スタッフ:8名 |
| 参加数 | 子ども:87名、保護者77名 |
| 主催 | 宇宙の学校ながさき教室運営の会 |
| 共催 | 長崎市科学館 ソニー教育財団 KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 長崎市教育委員会 長与町教育委員会 時津町教育委員会 |
「天体望遠鏡を作ろう」というテーマで、スクーリングを実施しました。対物レンズは、老眼鏡(+1.50)、接眼レンズは卓上ルーペを使用しました。倍率20倍ほどになる天体望遠鏡です。レンズを使った望遠鏡のしくみを分かりやすく説明し、準備した部品、材料を組み立てていきます。三脚に取り付けることができるねじ部分を取り付け完成です。三脚にのせ見え方を確かめました。思った以上の見え方に歓声が上がるほどです。家で、月や星を見ようという声が多く聞かれました。

今日は天体望遠鏡作りです

凸レンズを使います

鏡筒部分を作ります

接眼レンズを取り付けます

天体望遠鏡完成!!

よーく見えるよ
次回は2月17日の開催予定です。