
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 平成24年9月23日(日)函南町中央公民館 |
|---|---|
| プログラム | 星砂を探して星座をつくろう ストローロケットを飛ばそう |
| 講師・スタッフ | 講師:松富毅、山下法昭 スタッフ:ボランティア7名 |
| 参加数 | 親子61名 |
| 主催 | 函南宇宙の学校 |
| 共催 | 伊豆KU-MA's KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 函南町教育委員会 |
| 協力 | 雄大株式会社 |
| 問い合わせ先 | 一般社団法人伊豆観光圏活性化協会 |

参加のみなさんが来る前にスタッフみんなで今日のプログラムについて予習!

「宇宙の学校」卒業生の室伏君(中学生)といつものボランティアスタッフの小宮山さんに加え、日本大学国際関係学科のみなさんがお手伝いに来てくれました。

まずは、夏休みにどんな実験にチャレンジしたかグループ内で交流タイム

今日のプログラム1は星砂で星座絵を作ろう!山下先生が説明してくれました

種子島の海岸の砂を観察して星砂や太陽の砂を探して

星座やオリジナルの星座絵を作ったよ


プログラム2はストローロケット!作り方は松富先生が教えてくれたよ。

おもりをつけたり、おもりの位置を変えたり長さを変えていくつかのロケットを作りました



まずはおもり無から飛ばしてみよう!

それぞれのロケットの飛び方はどう変わるかな・・・

机やシートをみんなで片づけた後、みんなの前でレポート発表。指し棒を持ってきて発表してくれました

小さいおともだちも姉妹で役割分担しながら上手に発表してくれました。

実験工作したかざぐるまを持ってきてみんなに見せてくれました




次回は、11月4日(日)です。