
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 9月16日(日)沼津市立少年自然の家 |
|---|---|
| プログラム | 星砂を探して星座を作ろう ストローロケットを飛ばそう |
| 講師・スタッフ | 講師:松澤俊志 スタッフ:??橋達也、鈴木雄士、渡辺夕佳里、青野仁、高嶋諒、半藤和重、影山耕司 ボランティア:菅井亜佑子、大坂歩、浅田歩、佐藤明知、野村豪 |
| 参加数 | 親子34組81名 |
| 主催 | 沼津宇宙の学校(NPO法人あそびpaぬまづ) |
| 共催 | 沼津ものづくり体験広場スキルパ KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 沼津市、沼津市教育委員会 |
当日の模様は、NPO法人あそびPaぬまづのブログにも掲載されています。あわせてご覧ください。

スタッフみんなで打合せ

みんなが来る前にスタッフで打上げ場所を検討し試射しました

今日も始まります<受付>

沼津の校長 高橋先生からはじめのおはなし

今日の講師は松澤先生

星砂で星座絵を作ろう!

星砂を探して・・・

星座絵を作ろう

できたよ!



後半はストローロケット 高島スタッフから作り方を教えてもらいました

ストローの片方を閉じただけの状態で飛ばしてみよう

おもりを付けると飛び方はどう変わるかな?

外で打上げ おもりを付けたり、ストローを2本にすると飛び方はどう変わるかな


レポート発表
次回は、11月18日(日)です。