
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 12月12日(土) 日野市立第五小学校 |
|---|---|
| プログラム | 宇宙の科学「地球をつつむ大気」 |
| 講師 | 山下法昭、井出美智留 |
| 参加数 | 90名 |
| 主催 | 日野市教育委員会 |

空気をペットボトルに押し込み前後でおもさを計測し、空気に重さがあることを
確認しました。

気圧は空気の積み重なった分の重さであり、あらゆる方向から圧力を受けています。
その力は1平方センチメートルあたり1Kgです。したがって、網で水面が揺れるのを防げば、穴が開いていても水は落ちてきません。

2つの容器を合わせての中の空気を抜くと同様に外からの圧力だけになるので
引っ張るくらいの力ではとれません。マグデブルグの半球といいます。

同様にラップで蓋をして中の空気を抜くと、外からの気圧でラップが破裂します。
破裂音が大きいのでビックリします。