
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 5月23日(日) 国分寺市ひかりプラザ |
|---|---|
| プログラム | 金星を観察しよう・明けの明星、宵の明星再現スタンド作り 熱気球をあげよう |
| 講師・スタッフ | 講師:松澤俊志 山下法昭 下田治信 遠藤純夫 五十嵐晴美 スタッフ:ボランティア10名 |
| 参加数 | A班:親子76組 B班:親子83組 |
| 主催 | 国分寺市教育委員会 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |

会場の準備、受け付け、プログラムの手伝い、片付けなど、毎回ボランティアの方々に支えられて開催しています。

遠藤先生から金星と金星探査機「あかつき」の話を聞いた後、金星の見え方の再現スタンドを作ります。
カッターで切るところは、保護者がやります。

はさみで切るところは、子どもがやります。

これを使うと、太陽の位置と金星の位置が一目で分かるので、すぐに見つけられます。

後半は熱気球をつくりました。
こちらの班は、奥で大人が組み立てて、子どもは出来上がりを待っていました。

こちらの班は、子ども一緒に作っていました。

熱気球が上がるたびに、子どもも大人も歓声をあげていました。