
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 9月11日(日)国分寺市ひかりプラザ |
|---|---|
| プログラム | 皆既月食を観察しよう ホバークラフトを作ろう |
| 講師・スタッフ | 講師:山下法昭、遠藤純夫、菅雅人、下田治信、井出美智留、遠藤康弘 スタッフ:ボランティア12名 |
| 参加数 | C班:親子59組 D班:親子27組 |
| 主催 | 国分寺市教育委員会 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
先週のA・B班に続いてC・D班です。

道具と材料を分けて準備中。

12月10日に皆既月食が起こるので、C班D班はちょっと早いですがお話がありました。

スタッフ紹介。

2009年まで大分で市内と空港を結んでいた大分ホーバーフェリーの映像です。
本物が動き出す映像はあまり見たことがないのか、大人のほうが見入っていました。


みんな一列に並んで、

スイッチを入れて、よーいスタート!

けっこう速いので、追いつくのが大変です。

地が白くてどれが自分のか分からなくなるので、好きな絵を描きます。





いろいろなホバークラフトができました。

調子が悪いホバークラフトを点検する並木先生。

すごいフードを作っていました。

C班終了後、ボランティアのみなさんがはさみを掃除をしてくれました。
両面テープをはさみで切ったので、刃についたのりをふき取らないと、次の班が使いにくいのです。
スクーリングが実施できるように陰でもボランティアのみなさんに支えられています。
次回C・D班は、12月18日です。