
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 11月24日(日)国分寺市ひかりプラザ C班10:00~12:00 D班13:30~15:30 |
|---|---|
| プログラム | スポイトロケットを作って打ちあげよう みんなでアイソン彗星を観察しよう |
| 講師・スタッフ | 講師:- スタッフ:- |
| 参加数 | C班28名 D班18名 |
| 主催 | 国分寺市教育委員会 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |

スタッフの事前ミーティング風景。これで準備ばっちり!
参加者の皆さんが来るのを待ちます。

受付が始まりました。

スクーリングの始まりです。司会は徳田先生。

荻原先生がスポイトロケットの作り方を説明しています。
さあ、工作開始!

微調整はお父さんの出番。頼りになるね!

打ちあがって、びっくり!

今度は少量の水を入れて打ち上げ。水を飛ばしながら上に勢いよく飛んで行きます。
空気だけの場合と、どう違うかな??

アイソン彗星のお話は松澤先生がしてくれました。

赤い丸が太陽だよ。

みんなが作り終わったところで、模型の見方を説明してもらいました。
今日のアイソン彗星の場所に印をつけているお友達もいました。
C・D班の次回開催は2月2日です。