
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2023年10月29日(日) 13:30~15:30 釧路市こども遊学館 |
|---|---|
| プログラム | 空飛ぶタネの図鑑を作ろう |
| 講師・スタッフ | 講師:伊藤和俊 スタッフ:伊藤和俊、森本博 |
| 参加数 | 親子7組17名 |
| 主催 | 釧路市こども遊学館 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 釧路市教育委員会 |
| 協力 | Do Toネットワーク(道東科学教育支援ネットワーク) |
前半は、空飛ぶ種子の種類や飛び方等を、屋外散策や工作・実験を交えて学ぶ活動を行いました。
後半は、今回題材にした種子をカード形式の図鑑にまとめる活動を行いました。親子で、飛び方の分類を考えつつ、様々な考察や工夫をこらして、素敵な図鑑が完成しました。見たことのある似た種子を、追加の図鑑にまとめたい、という親子もいました。

外で飛ぶタネ探しを行った後は、教室で模型を作って試す時間です。

ただいまタネ模型を作っています。

ヘリコプターのようなラワンのタネができました。

画用紙で、グライダーのような「アルソミトラ」のタネを作ってます。

タネ模型ができたら、さっそく飛ばしてみよう。うまく飛ぶかな?

模型実験の次は、図鑑作り。飛び方もタイプ分けしよう。

葉っぱもつけて、カエデのカードができたよ!

図鑑カードがたくさんできました。みんな、もっと作ってみたくなったみたいです。
次回は1月28日です。