
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 7月8日(日)13~16時 いしかわ子ども交流センター |
|---|---|
| プログラム | プラネタリウム鑑賞 大型空気砲実験 ミニ空気砲づくり |
| 講師・スタッフ | 加藤隆弘、岩井いづみ、藤井恒雄、木谷誠治 上野邦昭、山岸郁生ほか、地元教師16名。 |
| 参加数 | 親子92組 330名 |
| 主催 | 宇宙の学校いしかわ委員会 |
| 特別協力 | KU-MA 株式会社PFU JAXA |
| 共催 | JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 金沢会場:金沢市 金沢市教育委員会 北國新聞社 日本教育新聞社 河北会場:かほく市 かほく市教育委員会 内灘町 内灘町教育委員会 津幡町 津幡町教育委員会 北國新聞社 日本教育新聞社 |

今日は、金沢市法島町のいしかわ子ども交流センターで、かほく会場と金沢会場の合同開催です。

いしかわ宇宙の学校校長の加藤隆弘先生から、ご挨拶をいただきました。

ご協力をいただいている㈱PFU執行役員の安田浩様より、ご挨拶と、㈱PFUの製品スキャンスナップと、女子バレーボール部「PFUブルーキャッツ」のオリジナルタオルのプレゼント発表をいただきました。

金沢市千坂小学校の加藤雄一先生より、段ボールやプラ板で作った空気砲のしくみをお話ししていただいた後、実験をしていただきました。.


会場は、空気の輪をつかもうと大興奮。

ペットボトルと風船でミニ空気砲づくりをしました。


次回は、10月20日(土)です。