
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 平成23年8月27日(土)伊那市武道館 | 
|---|---|
| プログラム | 開校式 フィルムケースロケットを飛ばそう カエデの標本  | 
| 講師・スタッフ | 講師:松澤俊志 スタッフ:伊那市創造館スタッフ  | 
| 参加数 | 親子48組 102名 | 
| 主催 | 伊那市教育委員会 | 
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター | 

フィルムケースロケットを飛ばそう。
作る前に打ち上げ映像を見て、松澤先生がロケットが飛んでいく原理のお話をしました。

親子でひとつずつ作りました。


見かけによらず高く飛ぶので楽しそうに何度も飛ばしていました。

次はカエデの標本です。
標本を作るのではなく、標本を使ってカエデの見分け方を学びます。

2組でカエデの標本カードの山から図鑑を見ながら、14種類のカエデを選びます。
図鑑を見ながら分類したはずが20種類になっていた組もありました。

カエデの見分け方を習ったら、自分の好きな形のカエデを選んで台紙に貼ってラミネートします。

カエデはたくさん種類があって、よく知られているイロハモミジの他に日本ではおよそ25種類あるそうです。外を歩いているとカエデの仲間がけっこう見られます。