
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 6月17日(日) | 開校式、みんなで熱気球を作って上げよう |
| 7月29日(日) | 星砂を探して星座を作ろう、ポンポン船を作ろう |
| 9月29日(土) | コマを作ろう、フィルムケースロケットを飛ばそう |
| 11月3日(土) | かさ袋ロケットを飛ばそう、葉脈標本でしおりを作ろう |
| 2月3日(日) | 大気圧体感しよう、家庭学習発表会、修了式 |
| 5月5日(日) | 講演会「宇宙と私たち」、「宇宙の学校」オリエンテーション、 かさ袋ロケットを飛ばそう |
| 5月27日(日) | スチロール凧を揚げよう、フィルムケースロケットを飛ばそう |
| 6月16日(土) | みんなで熱気球を作って揚げよう、葉脈標本でしおりを作ろう |
| 6月30日(土) | 星砂を探して星座を作ろう、ストローロケットを飛ばそう |
| 9月30日(日) | かざぐるまをつくろう、家庭学習発表会、修了式 |
| 6月30日(土) | 開校式、葉脈標本でしおりを作ろう フィルムケースロケットを飛ばそう |
| 10月27日(土) | スチロールたこをあげよう、紋きり遊び |
| 1月26日(土) | ポンポン船を作ろう、家庭学習発表会、修了式 |
| 8月18日(土) | 開校式、葉脈標本でしおりを作ろう、熱気球を作ってあげよう |
| 10月20日(土) | スチロール凧をあげよう、もんきり遊び |
| 12月15日(土) | かさ袋ロケットを飛ばそう、家庭学習発表会、修了式 |
| 7月29日(日) | 開校式、アルソミトラ、ポンポン船を作ろう |
| 8月19日(日) | ホバークラフトを作ろう |
| 10月7日(日) | みんなで熱気球を作って揚げよう 家庭学習レポート発表、閉校式 |
| 7月22日(日) | 開校式、ペーパースチロール、ポンポン船を作ろう |
| 8月26日(日) | ホバークラフトを作ろう |
| 9月23日(日) | みんなで熱気球を作って揚げよう 家庭学習レポート発表、閉校式 |
| 7月1日(日) | 開校式、みんなで熱気球を作ってあげよう |
| 9月30日(日) | フィルムケースロケット、カエデの標本 |
| 11月18日(日) | ストローロケットを飛ばそう、家庭学習レポート発表、閉校式 |
| 12月9日(日) | 開校式、かさ袋ロケットを飛ばそう、かざみどりを作ろう |
| 1月20日(日) | 講演「宇宙と人類の夢」、星砂で星座絵を作ろう |
| 2月10日(日) | 葉脈標本でしおりをつくろう、みんなで熱気球を作ってあげよう レポート発表、修了式 |
| 6月23日(土) | 開校式、スチロール凧、飛ぶものを作ろう |
| 9月15日(土) | 鏡の世界、紋きり遊びと掛軸づくり |
| 10月28日(日) | かさ袋ロケットを作ろう、葉脈標本を作ろう |
| 11月24日(土) | 熱気球をあげよう、レポート発表会、閉校式 |
| 6月23日(土) | 開校式、「謎の飛行物体」を作り飛ぶ事を学ぶ |
| 8月25日(土) | 水ロケット |
| 12月8日(土) | 手作り望遠鏡を作ろう、レポート発表会 |
| 2月16日(土) | 美しい万華鏡を作ろう、閉校式 |
| 6月30日(土) | 開校式、天球儀を作って、星座と友達になろう! |
| 10月20日(土) | 飛べ!水ロケット |
| 12月1日(土) | リモコンコップ |
| 2月2日(土) | 作って鳴らそう、電池のいらないエコラジオ、閉校式 |
| 5月20日(日) | 開校式 | 全班 |
| 6月10日(日) | 熱気球をあげよう、葉脈標本でしおりを作ろう | A・B班 |
| 6月24日(日) | 熱気球をあげよう、葉脈標本でしおりを作ろう | C・D班 |
| 9月2日(日) | 紋きりあそびとうちわ作り、万華鏡を作ろう | A・B班 |
| 9月9日(日) | 紋きりあそびとうちわ作り、万華鏡を作ろう | C・D班 |
| 12月16日(日) | 風見鶏を作ろう、かさ袋ロケットを作って飛ばそう | A・B班 |
| 1月13日(日) | 風見鶏を作ろう、かさ袋ロケットを作って飛ばそう | C・D班 |
| 2月10日(日) | レポート発表会、閉校式 | 全班 |
| 7月1日(日) | 開校式、熱気球をあげよう 葉脈標本でしおりを作ろう | A・B班 |
| 7月22日(日) | 開校式、熱気球をあげよう 葉脈標本でしおりを作ろう | C・D班 |
| 11月18日(日) | ポンポン船を作ろう | A・B班 |
| 12月2日(日) | ポンポン船を作ろう | C・D班 |
| 1月20日(日) | 紋きりあそびと掛軸作り、レポート発表、閉校式 | A・B班 |
| 2月3日(日) | 紋きりあそびと掛軸作り、レポート発表、閉校式 | C・D班 |
| 6月3日(日) | 開校式、熱気球を作ってあげよう |
| 7月8日(日) | 紋きり遊びとうちわ作り、万華鏡を作ろう |
| 9月9日(日) | 星砂を探して星座を作ろう、かざぐるまを作ろう |
| 11月11日(日) | 大気圧を体感しよう、かさ袋ロケットを飛ばそう |
| 1月27日(日) | 静電気で遊ぼう、レポート発表会、閉校式 |
| 7月1日(日) | 開校式、プラネタリウム、金環食のお話、 「宇宙の学校」オリエンテーション |
| 9月2日(日) | Aコース:フィルムケースロケットを飛ばそう Bコース:ペットボトル自動車を作ろう |
| 10月21日(日) | Aコース:風見どりと風車 Bコース:樹木図鑑をつくろう |
| 12月23日(日) | Aコース:星の砂と星座パズル Bコース:かさ袋ロケットと風見どり 各コース共通:家庭学習レポート発表、閉校式 |
| 5月20日(日) | 開校式、オリエンテーション、 熱気球を作ってあげよう、金環日食のお話 |
| 7月15日(日) | 風で動くおもちゃを作ろう |
| 10月28日(日) | 火おこし、太陽発電衛星のお話 |
| 12月16日(日) | 静電気で遊ぼう、家庭学習レポート発表会、閉校式 |
| 10月6日(土) | 開校式、ガイダンス、みんなで熱気球を作ってあげよう |
| 12月1日(土) | 風見鶏を作ろう、かさ袋ロケットを作って飛ばそう |
| 2月16日(土) | スチロールたこ、家庭学習レポート発表、閉校式 |
| 7月14日(土) | 開校式、みんなで熱気球を作ってあげよう |
| 9月15日(土) | 水ロケット |
| 11月24日(土) | 葉脈標本でしおりをつくろう、飛ぶ種のモデルをつくろう |
| 1月12日(土) | かさ袋ロケットを飛ばそう、風見鶏を作ろう |
| 2月9日(土) | 風船ホバークラフト、家庭学習レポート発表会、閉校式 |
| 10月21日(日) | 開校式、ガイダンス |
| 11月11日(日) | ストローロケットを飛ばそう、静電気であそぼう |
| 12月15日(日) | みんなで熱気球を作ってあげよう、コマを作ろう |
| 1月27日(日) | 万華鏡を作ろう、家庭学習レポート発表、閉校式 |
| 10月7日(日) | 開校式、星砂を探して星座を作ろう |
| 10月28日(日) | ストローロケットを飛ばそう、熱気球を作ってあげよう |
| 11月25日(日) | コマを作ろう、静電気で遊ぼう |
| 12月16日(日) | 万華鏡を作ろう、家庭学習レポート発表、閉校式 |
| 6月9日(土) | 開校式、みんなで熱気球を作って揚げよう |
| 10月20日(土) | 水ロケット |
| 2月23日(土) | ペーパースチロールで飛ぶものを作ろう 家庭学習レポート発表、閉校式 |
| 5月20日(日) | 開校式、熱気球 |
| 6月17日(日) | かさ袋ロケット、空気砲 |
| 7月22日(日) | 種の模型を作ろう、フィルムケースロケットを飛ばそう |
| 9月30日(日) | ふわふわ凧を作ろう、ふわふわ飛行機を飛ばそう 紙飛行機を飛ばそう |
| 10月14日(日) | ミニ講演「はやぶさ」、葉脈標本でしおり作り レポート発表会、閉校式 |
| 5月13日(日) | 開校式、みんなで熱気球を作って揚げよう |
| 7月8日(日) | フィルムケースロケットを飛ばそう、電気を作る仕組み |
| 10月21日(日) | 種を作って飛ばそう、力を合わせて食事作り、家庭学習中間報告会 |
| 12月9日(日) | かさ袋ロケットを飛ばそう、ロケットと飛行機の違い |
| 2月17日(日) | レポート発表、閉校式 |
| 5月19日(土) | 開校式、金環日食、観察メガネ制作 |
| 7月8日(日) | 特別スクーリング |
| 10月20日(土) | 真空実験、浮沈子 |
| 12月2日(日) | インスタントフリスビー、スーパーボールロケット、閉校式 |
| 5月19日(土) | 開校式、金環日食、観察メガネ制作 |
| 7月8日(日) | 特別スクーリング |
| 10月20日(土) | 真空実験、浮沈子 |
| 12月2日(日) | インスタントフリスビー、スーパーボールロケット、閉校式 |
| 6月23日(土) | 入校式、オリエンテーション ポンポン船を作ろう、カエデの標本 |
| 9月8日(土) | 家庭学習レポート中間発表、かざぐるまを作ろう、 フィルムケースロケットを作って飛ばそう |
| 12月8日(土) | ストローロケットを飛ばそう、星砂を探して星座を作ろう |
| 2月23日(土) | 葉脈標本でしおりを作ろう、家庭学習レポート発表会、閉校式 |
| 7月7日(土) | 開校式、みんなで熱気球を作ってあげよう |
| 9月1日(土) | 紋切り遊びでうちわを作ろう、万華鏡を作ろう |
| 11月3日(土) | 「星と宇宙のお話」 ビニール傘でミニプラネタリウムを作ろう! |
| 12月22日(土) | スチロール凧を揚げよう、風見鶏を作ろう 傘袋ロケットを作って飛ばそう |
| 2月23日(土) | 静電気で遊ぼう、家庭学習レポート発表、閉校式 |
| 5月13日(日) | 開校式、熱気球をあげよう、スチロール凧を揚げよう |
| 7月15日(日) | 海の色はなぜ青い、虹をつくろう、紙トンボ |
| 9月9日(日) | 星砂で星座絵を作ろう、ストローロケットを飛ばそう |
| 11月11日(日) | ホバークラフトを作ろう |
| 12月2日(日) | フィルムケースロケットを飛ばそう、コマを作ろう |
| 2月3日(日) | 記念講演会、閉校式 |
| 5月20日(日) | 開校式、熱気球をあげよう、スチロール凧を揚げよう、 金環日食を観察しよう |
| 7月22日(日) | フィルムケースロケットを飛ばそう、コマを作ろう |
| 9月16日(日) | 星砂で星座絵を作ろう、ストローロケットを飛ばそう |
| 11月18日(日) | 海の色はなぜ青い、虹をつくろう、紙トンボ |
| 1月20日(日) | ホバークラフト |
| 2月3日(日) | 記念講演会、閉校式 |
| 5月13日(日) | 開校式、熱気球をあげよう、スチロール凧を揚げよう |
| 7月29日(日) | 海の色はなぜ青い、虹をつくろう、紙トンボ |
| 9月23日(日) | 星砂で星座絵を作ろう、ストローロケットを飛ばそう |
| 11月4日(日) | ホバークラフトを作ろう |
| 1月6日(日) | フィルムケースロケットを飛ばそう、コマを作ろう |
| 2月3日(日) | 記念講演会、閉校式 |
| 7月8日(日) | 小牧山で昆虫観察 |
| 8月5日(土) | 飛ぶたねのしくみを知ろう、プラネタリウム鑑賞 |
| 9月9日(土) | ペットボトルロケットを作って飛ばそう |
| 10月14日(土) | ミニ発泡スチロールシャトルを作って飛ばそう |
| 12月16日(日) | 簡単な凧づくりに挑戦、プラネタリウム鑑賞 |
| 2月24日(日) | 冬の自然観察 |
| 3月10日(土) | 風力発電機づくり、発表会、修了式 |
| 7月8日(日) | 小牧山で昆虫観察 |
| 8月5日(土) | 集音器のしくみを知ろう、プラネタリウム鑑賞 |
| 9月9日(土) | ペットボトルロケットを作って飛ばそう |
| 10月14日(土) | ドラエモンロボットをつくろう |
| 12月16日(日) | ストローで笛を作ろう 、プラネタリウム鑑賞 |
| 2月24日(日) | 冬の自然観察 |
| 3月10日(日) | 風力発電機づくり、発表会、修了式 |
| 11月4日(日) | 開校記念講演、開校式、熱気球をつくってあげよう |
| 1月27日(日) | たこがあがるのはどうして? |
| 3月3日(日) | 静電気 |
| 8月12日(日) | 開校式、宇宙の学校についてのお話、風見鶏を作ろう かさ袋ロケットを飛ばそう |
| 10月28日(日) | 星砂を探して星座絵を作ろう フィルムケースロケットを飛ばそう |
| 1月20日(日) | スチロール凧をあげよう、レポート発表会、閉校式 |
| 6月2日(土) | 開校式、「宇宙の学校」オリエンテーション ロケットと宇宙旅行のお話、 かさ袋ロケットを飛ばそう、風見鶏を作ろう 家庭学習テキストの使い方 |
| 8月4日(土) | コマを作ろう |
| 10月6日(土) | ポンポン船を作ろう |
| 12月1日(土) | フィルムケースロケットを飛ばそう 葉脈標本でしおりを作ろう |
| 2月2日(土) | 静電気で遊ぼう、家庭学習発表会、閉校式 |
| 6月17日(日) | 開校式、熱気球をあげよう |
| 9月23日(日) | かさ袋ロケットを飛ばそう |
| 2月24日(日) | 月の満ち欠けを観察しよう、家庭学習レポート発表会、閉校式 |
| 6月24日(日) | 入校式、いろいろなロケットを飛ばそう |
| 9月9日(日) | 科学のお話、中間発表会 |
| 10月13日(土) | 天体望遠鏡 |
| 12月9日(日) | 熱気球 |
| 2月17日(日) | 科学のお話、レポート発表会、修了証授与 |
| 6月17日(日) | 開校式、オリエンテーション、科学のお話、 かさ袋ロケットを作って飛ばそう、風見鶏を作ろう |
| 10月28日(日) | ポンポン船を作ろう、スチロールたこをあげよう |
| 2月17日(日) | 飛ぶものを作ろう、家庭学習レポート発表会、閉校式 |
| 5月13日(日) | 開校式、金環日食を観察しよう、日食めがねの工作 |
| 6月17日(日) | 「水の惑星」 -地球&水のオリンピック(水の性質-表面張力) |
| 10月14日(日) | 海の色・空の色、かざぐるまを作ろう |
| 10月21日(日) | ポンポン船を作ろう |
| 11月18日(日) | みんなで熱気球を作って揚げよう 家庭学習レポート発表会、閉校式 |